おはようございます。
スポーツ競技能力の向上、記録更新の専門家
まえだ整骨院 院長の前田和清です。
今日は呼吸法についてのお話です。
呼吸法とは?
いろんな呼吸法があります。
腹式呼吸
胸式呼吸
逆腹式呼吸
片方の鼻を全部閉じた呼吸、
半分閉じた呼吸
息を止める呼吸法 などなど。
どの呼吸法もできる様になる事が良いですね。
今回お伝えする呼吸法は
身体の中で上下に伸びる内圧の柱
をつくるための呼吸法です。
はじめはとても難しいかもしれませんが
あなたも必ずできる様になります。
大丈夫です♩
この呼吸法は前回のブログでご紹介した
「五行」
が関係してきます。
天地に伸びる柱 = 水火(すいか)の柱
というものをつくります。
水火の柱ができると
結果的に姿勢が整います。
本当の力みを抜く事ができます。
本当の脱力ができる様になります。
良い姿勢は水火の柱でできた姿勢です。
上下に伸びる身体の内圧で身体を支える姿勢です。
姿勢が整うと
背骨の神経の通りが良くなります。
火(カ)
水(ミ)
神経 = 神様 が通られる 経路 です。
経路が通りやすくなると
今まで知らなかったコトの気づきがあります。
知らなかったコトを使わせてもらったりもします。
少し話はそれましたが、本当のことですよ〜♩
本題に戻ります。
首は「火」
骨盤底筋群(股付近)は「水」
火は上に上がる、
水は下に落ちる 性質があります。
この関係性を身体の中につくりあげていきます。
作り上げていくというよりかは、
本来あるもの、
気づいていない事、
気にも留めていない事に
積極的に気づきに行っているという表現が
適切かもしれません。
この呼吸法を
説明をすると、
身体の内圧を均等に高めて
上下に伸びる内圧の柱をつくります。
息を吸うの?息を吐くの?
息を吐いても
吸っても
内圧が下がらない様にします。
はじめは息を吐くと内圧が下がる人が多いですよ。
内圧をあげるために横隔膜のパワーが必要です。
その中で
上下に伸びながら
それぞれ引っ張り合う関係性も生まれます。
上がるもの下がるもの
下げるもの上げるもの
陰と陽
+と−
です。
体幹の力みや捻れにより、
横隔膜も捻れていると
しっかりと働かすことができません。
逆に表層の筋肉の力み緊張が抜けると
横隔膜をしっかり働かす事ができます。
この関係はシーソーの関係です。
呼吸法と横隔膜はワンセット。
一朝一夕にはいきませんし、
一人ではどれが正解なのかわかりません。
迷います。
これができる様になれば
いろんな事に当てはめて生かすことができる
明確で再現性のある
自分のお宝アイテムとなるのです。
筋肉とは違い、
年々磨けば磨くほど
進化していくものです。
脱力したいあなた。
当院アクセス情報はこちら↓
https://maeda-seikotsuin.com/access
関連するブログ
体幹を安定させる秘訣はこちら↓
https://maeda-seikotsuin.com/体幹を安定させる秘訣
五行とは?自然の法則
https://maeda-seikotsuin.com/身体の中の法則 自然界と同じ
五行と身体の関係↓
https://maeda-seikotsuin.com/五行 身体の中にあてはまる
ちなみに今回の図は、
内圧の柱と
空間との関係を
初めて絵に表してみました。
私が感じ取って大切にしているコトです。
実は私が行う治療においてもこの要素が必要不可欠で、
これがないと行えません。
この事をはじめ、見えない要素があるため、
はたから見れば触っているだけの様に見えて
変化が起きるので驚かれるのです。
その身体の変化は
解剖学的にも説明がつくものです。
絵の説明
真ん中の円柱が内圧の柱。
矢印が身体の中の関係。
青三角は水の要素、赤三角は火の要素で
共に身体の中の関係であり
空間の状態でもあります。
周りの色がついている部分が空間。
+−は自分と空間が同調していることを
表しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっとバンドエイドみたいになってしまった(笑)
色変えればよかったですね^^;
うまく表現しきれていませんが
ザックリとこんな感じです。☕
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ではまた。
院長 前田 和清
まえだ整骨院
予約制 075–951-8616
〒617-0823
京都府長岡京市長岡2-2-10 1F
【受付時間】
AM.9:00~12:00(土曜日12:30)
PM.4:00~ 7:30
【休診日】
木曜日の午後、土曜日の午後、日祝
この記事へのコメントはありません。