武道的なからだの使い方

武道の身体の使いかた

痛めないカラダの使い方、
疲れにくいカラダの使い方、
重い物を軽々持ち上げるカラダの使い方、
筋力に頼らないカラダの使い方、
筋力とは違う力の作り方、出し方、
相手に悟られない身体の使い方、
柔らかくしなやかな身体の使い方、
筋力に頼らない正しい姿勢、
中心軸の作り方 

空手道、柔道、剣道、合気道、弓道、居合道、茶道、華道、書道など、

色んな「道」として、山の入り口がありますが、

目指すところは同じだと思います。


「道」は本来、スポーツや競技とは違い、
丹田、肚、呼吸法、全身のつながり、全身の一体化などに気づき、
本質を追求していく道だと思います。

この「道」には終わりがありません。
一生成長するものだと思います。

10年20年30年、
イメージや形を真似しても、残念ながら
本質はなかなかみえません。
本質は形に現れません。

本質に気づくために必要な、
姿勢や呼吸などがあります。

丹田など、
はっきりと自分の中で作り、
驕らず練り上げていく事が大切だと思います。

私自身はと言いますと、
月単位、年単で変化する自分に未熟さを感じながら
無限に広がる未来への楽しみを感じています。


今回の動画は呼吸法を使った三点倒立です。

通常の、
脚を上げる時にピョンと勢いよく上げたり、
筋力で支える三点倒立とは違います。

呼吸法でカラダの芯や中心軸を作って

脚がふわっと浮き上がる方法です。

筋力ではなく、呼吸法で体を支える方法です。

筋力で体を支える方法でも、三点倒立で見た目に脚を浮かす事ができるので
注意が必要です。
もちろん見る人が見れば違いはわかります。


武道的な身体の使い方
まえだメソッドあります。

まえだ整骨院

予約優先制 075–951-8616

TOP

〒617-0823
京都府長岡京市長岡2-2-10 1F

【受付時間】
AM.9:00~12:00(土曜日12:30)
PM.4:00~ 7:30

※急患の場合はこの限りではありません

【定休日】
木曜日の午後、土曜日の午後、日祝

関連記事

  1. 重心移動

    重心移動 歩く時 走る時

  2. 内部と外部が繋がる

    スポーツ、武道、音楽、全てに通じる事その2

  3. 体幹を自由に動かす 背骨・肋骨 左右編 エクササイズを動画で…

  4. ブレない体幹・中心をつくる

    ブレない体幹・中心をつくる!つま先と踵をつけた蹲踞で重いパイ…

  5. ランナー

    走ると膝が痛い

  6. 下段回し蹴り ミット蹴り

    下段回し蹴り エクササイズから得た感覚を当てはめる練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント