呼吸・間・空間を捉える 突きで表現 

相手の反応を遅らせる方法

おはようございます。

スポーツ競技能力の向上・記録更新の専門家

まえだ整骨院 院長の前田和清です。

今日もブログへのご訪問ありがとうございます。

 

動画をご覧いただけましたか?

ヤラセじゃないです。念のため(^^;;

 

 

全ての競技や武道における

上達に不可欠な3つのポイント、

 

「呼吸」・「間」・「空間」のうち、

 

今日は「呼吸」について

少しお話をさせていただきますね。

 

これからお話させていただく内容は、

本気で競技能力の向上を目指している方や

練習しても頭打ちの方、

または

何か気づいていない大切な事があるのではないか?

と思っている方は読んでください。

 

 

この3つのポイントの感覚を掴むと本質がわかります。

それはどんな競技、どんな動きにも当てはめられるのです。

 

さて今回は本質(=3つのポイント)の一つである

「呼吸」についてですが、

「呼吸」といわれてあなたは

どんな事だと思われますか?

 

普通はスーハーと息をする呼吸が思い浮かぶと思います。

 

多くの方は

「相手の呼吸を読む」という事を

多かれ少なかれ意識をしたことがあると思います。

 

「呼吸を読む」という意味を

私は2種類に分けています。

 

1つめは皆さんご存知、

相手が息を「吐く・吸う」タイミングをはかることです。

 

突きやパンチでも相手が息を吸った時に技を入れた時が

「ウッ、(汗)・・」と効き

KOしやすくなります。

 

 

続いてもう1つの呼吸。

ここからが本題です。

 

それは、いわゆる息の事ではなく

 

相手の気配を感じ取る事と

同時に自分の中の気配もコントロールする事です。

 

物理的な要素ではなく、

視覚による変化がないので

相手の反応は遅れます。

 

単なる「ノーモーション」とは違いますし、

「フェイント」とも違います。

 

フェイントは、

自分の目線やカラダの動きを使って

相手に戸惑いを起こさせ、

防御をすり抜ける事です。

 

フェイントは物理的なもので

動的なものです。

 

「気配をコントロール」と言ってしまうと

何かテクニック的な印象になってしまうかもしれませんが、

テクニックではなく、

「気配(のような目に見えない、でも確かにそこに存在するもの)に気付かされ、使わせてもらう」

という表現の方が良いかもしれません。

 

 

ちょっとえらそうでごめんなさいね(笑)

 

でも事実です!

 

ここでいう「呼吸を読む」とは、

事が起こる前にその後の結果がわかっているので

自分の動き(攻撃)が当てはまると言う様な状態です。

 

この「結果がわかっている」という意味は

経験値から学習して

予測を立てる事とは全くの別物です。

 

自分の中の回転が早いから

相手の回転が(スローに)見える様な感じです。

 

例えば、ジェット機から見る車が

止まっている様に見える事と

似た様な感じです。

 

競技に限らず、日常生活上でも少なからず

この様な感覚を感じた事があると思います。

 

その時は良い球を投げる事ができたり

突き・パンチを軽く打っているのに効いたり

「手ごたえ」がないのに

技が効いたりする事があります。

 

「あの調子の良い動き・良いプレーをもう一度!」と

色々試しても再現できない・・・。

 

こんな経験がありますよね。

 

「たまたま調子が良かった・・・」

とか

「調子が良かったらできる・・・かも?・・・」

で終わってしまいます。

 

なので、いつまでもいまひとつ自信がもてないのです。

 

ところが、本質(=3つのポイント)に気づき、磨いていく事で

自分自身の中での「型」が作れるのです。

(目にみえる形ではないので『型』と表現しています)

「型」は非常に柔軟で

はっきりと自分の中で説明ができるものになります。

確固たる再現の根拠があるので

 

自信が持てます。

 

そのために

いろんなエクササイズ法があります。

 

ただただ一生懸命に練習するだけでは

つかむ事が難しい

「呼吸」というものがあります。

 

 

最後までお読みいただきまして本当にありがとうございました。

ではまた。

院長   前田 和清

まえだ整骨院
予約制 0759518616
https://maeda-seikotsuin.com

〒617-0823
京都府長岡京市長岡2-2-10 1F

【受付時間】
AM.9:00~12:00(土曜日12:30)
PM.4:00~ 7:30

【休診日】
木曜日の午後、土曜日の午後、日祝

関連記事

  1. 武道の身体の使いかた

    武道的なからだの使い方

  2. 正座でシビレる

    正座で脚がシビレない方法

  3. 極上の姿勢 

  4. 身体操作 身体の使い方

    身体の動き発掘!肘の動き優しい講座

  5. 身体の中の五行の関係

    五行 身体の中にあてはまる

  6. 乙訓高校 甲子園出場

    乙訓高校 初の甲子園出場!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント